中小企業にとって最も身近な存在であるはずの税理士。その在り方が今、問われています。
税理士は顧問先企業の財務データを把握しているだけでなく、事業モデルの詳細、取引先や取引条件、金融機関との関係、従業員属性、給料や役員報酬、オーナーの個人情報に至るまでも知り得る立場にあり、こうした言わば企業の機密情報を知り得る立場にあるのは社外では唯一の存在です。
しかしながら、現実には、「気軽に相談に乗ってもらえない」「会社の成長や社長のニーズに会計事務所が付いて来れていない」などの声が少なからず聞かれ、中小企業にとって最も身近な存在であり、良きアドバイザーであるべき税理士・会計事務所がその役割を果たせていない実情があります。
今の時代、税理士・会計事務所に求められるのは、単なる「事務代行屋」や「税務の専門家」としての役割ではなく、中小企業の経営参謀としてのプラスアルファの価値提供です。
当事務所は、豊富な実務経験そして多くの企業支援の実績を武器に、幅広い業務領域をカバーすることでお客様の様々なニーズに対応しております。経営者のエスコート・ランナー(伴走者)として寄り添いながら、お客様の成長・発展を全面的にサポートして参ります。
宇都宮市の「岡本貴志公認会計士事務所」へ
ありませんか?
経営の相談に乗って欲しい
赤字体質から脱却できず困っている
借入れを円滑に行いたい
事業承継・後継者問題で悩んでいる
事業をもっと大きくしたい
ビジョンや事業の方向性に迷いがある
現在の税理士に不満がある
税理士・会計事務所の変更をご検討の方へ
昔からの付き合いなので・・・先代からの付き合いなので・・・知人から紹介された税理士なので・・・変更も考えたいが面倒そうだし・・・このような理由で漫然と税理士や会計事務所との契約を続けておられませんか?
企業の成長・発展、社長や従業員一人ひとりの幸せのために、税理士・会計事務所の果たす役割は極めて大きいと言えます。税理士・会計事務所の変更を真剣に検討してみませんか?
当事務所は、主に、以下のサービスをご提供しております。
-
お客様による会計ソフトへの入力(自計化)を前提とし、毎月、記帳結果のレビュー、修正のアドバイスを行います。単年度経営計画(予算)の策定に始まり、月次決算に基づく定期的な業績管理、目標達成に向けた打ち手の検討を含め、お客様の黒字経営と持続的な成長・発展に向け全面的にご支援いたします。
会計・税務顧問サービス
-
金融機関からの借入れ申請や、国・自治体が募集する補助金の申請をサポート。どちらも鍵となるのは、社長様が描いている事業構想をいかに上手く事業計画書に表現できるか。豊富なコンサルティング経験を有し、数多くの事業計画書を作成してきた当事務所が融資・補助金の受給までを一貫サポートいたします。
融資・補助金申請サポート
事務所名 | 岡本貴志公認会計士事務所 |
---|---|
代表者 | 公認会計士・税理士 岡本貴志 |
所在地 |
〒321-0934 栃木県宇都宮市簗瀬3-32-3 |
電話番号 |
028-612-3340 |
営業時間 | 平日 9:00 〜 18:00 |
業務エリア |
栃木県全域 |
関係会社 |
(事業再生・M&A等アドバイザリーサービス) |
公認会計士事務所とのことですが、公認会計士と税理士は何が違うのですか?
公認会計士は税務以外にも企業経営に関する様々な知見を備えています。
税理士の主な業務は、税金に関するアドバイスを提供し、納税者に代わり税務申告書を作成したり、申告を行うことになります。
一方、公認会計士の主たる業務は「会計監査」とされており、実際、試験に合格した多くの新人会計士は監査法人に所属し「会計監査」からキャリアをスタートさせます。「会計監査」は主に大企業から中堅企業が対象となりますが、監査の実施プロセスにおいて、財務・経理面のみならず、企画・開発・調達・製造・販売・海外現地法人に至るまで、企業のあらゆるオペレーション・事業構造を深く知ることになり、この経験が公認会計士の知見のベースとなっています。
また、その後、コンサルティングの世界で様々なキャリアを積んだり、企業内部でCFOとして活躍する公認会計士も増えており、一般に、企業経営に関して、より幅広く深い知識・造詣を備えていると言えます。
加えて、公認会計士は税理士登録を行うことで、他の税理士と同様に「税務」業務を行うことができます。
当事務所の代表 岡本貴志は、税理士として税務業務を行うほか、公認会計士としてこれまで、会計監査はもとより、M&A・事業再生など様々なコンサルティング・企業支援のキャリアを積んで参りました。こうした経験とスキルを活かし、お客様のあらゆる課題・ニーズに応えて参ります。
問い合わせから契約までの流れを教えてください。
お問い合わせからご契約までのステップについてはこちらをご覧ください。
お客様の現状に寄り添う税理士事務所を宇都宮で営業
本業に専念できるようにサポートする税理士事務所を宇都宮で営業
深い税務知識とコンサルタントとしての豊富な業務経験を活かし、お客様が健全な会社経営を行えるようにサポートいたします。顧問としてご契約いただくと、会計処理や税務申告にとどまらず、経営面のサポートを継続して行いますので、経理や経営のことで困ったことや相談したいことが出てきたときに、お気軽にご連絡いただけます。近頃は、経費を削減するために、管理部門の人員を縮小する傾向が強まっており、少ない人数で経理や財務業務を行っているケースが見られます。しかし、税務申告や日々の記帳業務などは、正確性が求められる業務であり、帳簿の正確性が税務申告や決算にも大きく影響してくる大変重要度が高いのです。 決算や税務申告業務をスムーズに進めるためには、日頃から的確に帳簿をつけておくことが大切です。また、確定申告や税務申告時に必要な調書の作成も行います。お客様の帳簿を確認し、経理業務に対するアドバイスをするだけでなく、ご希望に応じて記帳代行も行っています。経理業務を専門家に任せることで、経理業務の負担が減り本業により集中して取り組めます。
節税に関する的確なアドバイスを行う税理士事務所を宇都宮で営業
確かな税務知識を活かし、お客様の経理業務の負担を軽減し安定した経営が行えるようにサポートしています。法人税や消費税、事業税など、会社が納めなくてはいけない税金にはたくさんの種類があり、企業活動を行っている限り、正確な申告を行い、申告内容に従って税金を正しく納めなくてはいけません。正しく税務申告を行う必要があるとわかっていても、できることなら税金の負担を抑えたいと願うのが本音ですので、節税に関するアドバイスも行っています。正しく節税を行うためには、税金に関する深い知識を活かすことが求められ、税務のプロフェッショナルにお任せいただければ、可能な限り節税に繋げられるプランをご提案いたします。 税務署は、申告内容が正しいかどうかをチェックし、万が一内容に誤りがあったときには税務署から指摘を受けるのですが、残念ながら税金を払い過ぎている場合には、その間違いを指摘してくれないのです。そのため、誤った内容で税務申告をしていると、本来払わなくてもいい税金を払っている可能性も十分に考えられます。まずは、正確な税務申告書類を作成し、利用できる税額控除を最大限活用するなど節税対策をご提案しています。
当事務所からのお知らせのほか、お客様に有用な様々な情報を発信しております
-
スタッフ募集!2024年07月17日
-
事務所移転のお知らせ2023年07月03日
-
税理士法人設立のお知らせ2023年07月03日
-
「事業再構築補助金」(第7回...2022年12月15日
-
業務実績一覧を公開しました。2022年05月01日